macOSのBig Surがリリースされましたね。
macOSはupgradeでもそんなに悪くないんですが、やはりこの機会に断捨離もついでにしたいのでインストールメディアを作りたくなります。
App StoreでBig Surをダウンロードします。するとインストーラーが起動します。
インストーラーは起動したままにしてインストールメディア作成をします。
USBメモリを接続します。16GB以上のメディアが必要です。
メディアの作り方はいつも通りです。後半の /Volumes に続く文字列はUSBメモリのマウント名です(例の場合は USBM って名前です)。
実行時に丸ごと消去されて勝手に名前をつけられるので、この時点ではマウント名に気を使う必要はありません、なんでも良いです。
$ sudo /Applications/Install\ macOS\ Big\ Sur.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/USBM [~] Password: Ready to start. To continue we need to erase the volume at /Volumes/USBM. If you wish to continue type (Y) then press return: Y Erasing disk: 0%... 10%... 20%... 30%... 100% Copying to disk: 0%... 10%... 20%... 30%... 40%... 50%... 60%... 70%... 80%... 90%... 100% Making disk bootable... Install media now available at "/Volumes/Install macOS Big Sur"
メディアの作成が済んだらインストーラーは閉じて構いません。
8GBでおさまらなくなったのはいつからでしたっけ。にしても13.08GBは今までのイメージからは大きめに感じます。
まぁ、まだインストールしないんですけどね。