自動二輪MTの教習所に申し込んだ

2025/04/21 22:00

※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】

通い始めたので記録

何年も前から二人乗りのできるバイクに乗りたいなと思っていたのだけれど、ついに教習所に通うことにした。

土曜日に申し込みに行って、日曜日には入校式へ。自動車免許の教習に通った鎌倉自動車学校は普通車しかやっていないので、藤沢市小塚にある湘南センチュリーモータースクールに通うことに。江ノ電バスの湘南車庫の隣なので、バスがあれば通いやすかったのだけれど湘南車庫に行くバスは夜しかなかった。残念。

元々藤沢市民で村岡あたりもうろうろしていたから、小塚という地名は知っていたのだけれど実際に足を運ぶのは初めてだった。

ちなみに、バイク王と提携しててヘルメットなどが安く買えるということだったので、申し込みをしたその足で柄沢のバイク王へダイチャリに乗ってはるばる突撃したのだけれど、ヘルメットは扱っていなかった。

バイク王のお店の方に聞いたところ、戸塚の方にNAPSがあると聞いて再びダイチャリで行ってきました。戸塚といっても戸塚区東俣野と、藤沢との堺でした。

頭のサイズは59cmでした。

バイクは250ccかそれ以上か

バイク自体の費用やカスタム費用ガソリン代などは除き、20年間の維持費をGeminiさんに聞いてみました。

年次維持費用詳細(1年目~20年目)

年次

250cc 自賠責保険

250cc 任意保険(推定)

250cc 軽自動車税

250cc 重量税

250cc 車検費用

250cc 年間合計

400cc 自賠責保険

400cc 任意保険(推定)

400cc 軽自動車税

400cc 重量税

400cc 車検費用(推定)

400cc 年間合計

1

¥14,200

¥35,000

¥3,600

¥4,900

¥0

¥57,700

¥10,710

¥40,000

¥6,000

¥5,700

¥0

¥62,410

2

¥0

¥32,000

¥3,600

¥0

¥0

¥35,600

¥0

¥36,000

¥6,000

¥0

¥0

¥42,000

3

¥0

¥29,000

¥3,600

¥0

¥0

¥32,600

¥8,920

¥33,000

¥6,000

¥3,800

¥21,800

¥73,520

4

¥0

¥27,000

¥3,600

¥0

¥0

¥30,600

¥0

¥30,000

¥6,000

¥0

¥0

¥36,000

5

¥0

¥25,000

¥3,600

¥0

¥0

¥28,600

¥8,920

¥28,000

¥6,000

¥3,800

¥21,800

¥68,520

6

¥14,200

¥23,000

¥3,600

¥0

¥0

¥40,800

¥0

¥26,000

¥6,000

¥0

¥0

¥32,000

7

¥0

¥22,000

¥3,600

¥0

¥0

¥25,600

¥8,920

¥25,000

¥6,000

¥3,800

¥21,800

¥65,520

8

¥0

¥21,000

¥3,600

¥0

¥0

¥24,600

¥0

¥24,000

¥6,000

¥0

¥0

¥30,000

9

¥0

¥20,000

¥3,600

¥0

¥0

¥23,600

¥8,920

¥23,000

¥6,000

¥3,800

¥21,800

¥63,520

10

¥0

¥19,500

¥3,600

¥0

¥0

¥23,100

¥0

¥22,000

¥6,000

¥0

¥0

¥28,000

11

¥14,200

¥19,000

¥3,600

¥0

¥0

¥36,800

¥8,920

¥21,500

¥6,000

¥3,800

¥21,800

¥62,020

12

¥0

¥18,500

¥3,600

¥0

¥0

¥22,100

¥0

¥21,000

¥6,000

¥0

¥0

¥27,000

13

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥8,920

¥20,500

¥6,000

¥4,600

¥21,800

¥61,820

14

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥0

¥20,000

¥6,000

¥0

¥0

¥26,000

15

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥8,920

¥20,000

¥6,000

¥4,600

¥21,800

¥61,320

16

¥14,200

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥35,800

¥0

¥20,000

¥6,000

¥0

¥0

¥26,000

17

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥8,920

¥20,000

¥6,000

¥4,600

¥21,800

¥61,320

18

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥0

¥20,000

¥6,000

¥0

¥0

¥26,000

19

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥8,920

¥20,000

¥6,000

¥5,000

¥21,800

¥61,720

20

¥0

¥18,000

¥3,600

¥0

¥0

¥21,600

¥0

¥20,000

¥6,000

¥0

¥0

¥26,000

注: 任意保険料は推定値です。自賠責保険料は250ccでは60ヶ月契約、400ccでは初回36ヶ月、以降24ヶ月契約を想定。400ccの車検費用は自賠責・重量税を除いた推定額。

20年のそれぞれの合計と差分は、20年間で375,990円と年間にならすと2万円も差額がないことがわかりました。実際の金額は任意保険の金額や車検時の補修費用などで変わってくるとは思います。

ちなみに、普通自動車の実績ですが、有料運転者でゴールド免許です。8tまでの中型に乗れちゃう平成免許です。

20年間 総維持費用 概要

費用項目

250cc 総費用

400cc 総費用

差額 (400cc - 250cc)

自賠責保険料

¥56,800

¥90,990

¥34,190

任意保険料(推定)

¥466,000

¥525,000

¥59,000

軽自動車税

¥72,000

¥120,000

¥48,000

自動車重量税

¥4,900

¥43,500

¥38,600

車検関連費用(推定)

¥0

¥196,200

¥196,200

20年間 総維持費用(推定)

¥599,700

¥975,690

¥375,990

注:任意保険料および400ccの車検関連費用は推定値です。

この表は、 250ccバイクと400ccバイクの20年間の主要な維持費用の総額を比較 したものです。 20年間の総維持費用(推定) は、250ccバイクで ¥599,700 、400ccバイクで ¥975,690 となり、 400ccバイクの方が約¥375,990高くなる と推定されています。

この差額の主な要因として、 400ccのみに発生する車検関連費用(推定¥196,200)自動車重量税の差額(¥38,600)軽自動車税の差額(¥48,000) などが挙げられています。また、 自賠責保険料任意保険料(推定) も、400ccの方が高くなる傾向にあります。

車検はあったほうが安全なのでは

実は、電動機付き自転車転じて完全電動自転車を物色していたのに自動二輪の教習に通うことにしたのは、日本製の完全電動自転車の動画を色々とみていたら、シャフトが割れてしまったり、ディスクブレーキのパッドが完全にすり減ってしまったりと、整備不良による不具合が多いという動画を見たからでした。

特に海のそばに住んでいることから、クロスバイクは買ってから数年でギアが変わらなくなり、ワイヤーもサビで切れてしまうような有様です。チェーンはフッ素コーティングをしているのでなんとか無事ですが、定期的にメンテナンスを行った方が安全なのではないかと思ってのでした。

とすると、250ccは車検がないのでつい整備を怠ってしまうのではないかと。

というのはちょっと言い訳で、元々はReble250に乗りたいと思っていたのですが、ハンバーグ師匠のというか相方の小沢さんがバイクを買う動画を見ていたらCB350も良いなと思っているのでした。

私も今50歳で、小沢さんに関してちょっと思うところがあったりするのですがそれはまた別の機会に。

Rebl250もCB350もクルーザーという種類のバイクらしいので、免許取得が見えてくるまで色々見てみたいと思います。

道の狭いところも多いし、ハーレーに乗りたいわけではないので、取り回しの良いカッコかわいいバイクを探します。

Prev Entry

Next Entry